drosatsu6月14日4 分【ドローン免許制度】これから何が変わる?気になる国家資格について解説先日国交省より、「レベル4飛行の実現に向けた新たな制度整備等」という内容で、ついに日本でもドローンの国家資格が登場することになりました。具体的に、誰がどのような場面で対象となるのかドローンの免許制(国家資格)が施行される背景と、今後どういった影響を与えるのかについて解説!
drosatsu6月7日7 分【100gの壁を解説】2022年6月より登録義務化!100g未満のトイドローンが注目される理由これまで200g未満のドローンは何かと国内の規制も免除されてきましたが、2022年6月にスタートする新制度では、100g未満のトイドローンを除くすべてのドローンが登録義務化の対象となりました。そこで今回は100g未満の登録不要なトイドローンをご紹介します!
drosatsu5月20日6 分【DJI Mini 3 Pro】超高性能ミニドローンを徹底解剖!Mini2との違いは?価格もご紹介2022年5月DJIから新製品DJI Mini 3 Proが発売。従来のミニドローンとの違いや気になる価格など比較してみました!DJIのHPを見るとそのキャッチコピーは「MiniでもPro」「小さいだけとは言わせない」と謳ってるので、相当な自信作のようです。
drosatsu5月13日6 分【ドローン規制最新情報】飛行申請だけじゃダメ!2022年6月スタートの機体登録制度について解説します国交省より2022年6月20日より無人航空機の登録が義務化となりました。新ドローン規制ですが、100g以上の機体にはすべて義務化されます。ざっくりいうと機体登録をするとリモートIDが付与されるということですが、本記事では機体登録制度について紹介します!
drosatsu3月21日6 分ドローンにおける「FPV」とは?ドローンについて興味がある方であれば一度は目にしたことのある「FPV」という言葉。FPV とは日本語でいうと「一人称視点」のことを意味し、ドローンを飛ばして楽しむだけではなく、ドローンの視点で映像を楽しめる機能のことをいいます。ここではそんな「FPV」について詳しく解説します
drosatsu3月20日7 分ドローンで橋梁点検を行うメリット、注意点をポイントごとに解説2020 年7 月、全国のインフラ点検に関する規制改革実施計画が内閣府から発表されました。橋梁点検においても、ドローンを利用したメンテナンス環境がいよいよ本格的に整えられようとしています。ドローンで行う橋梁点検には、一体どのようなメリットがあるのでしょうか。
drosatsu3月15日9 分ドローンによる農薬散布のメリットと注意点2019 年に農薬散布に関する規制緩和が実施されたことから、農薬散布の作業にドローンを導入する農家の方が増えています。今回はドローンを活用した農薬散布を紹介するとともに、ドローンによる農薬散布のメリットや注意点を解説していきます。